[ HD 購入 ]
[ PC を開けてびっくり ]
いままで、PC の HD 追加って、箱から出して、ネジ留めし、ケーブルを接続すりゃ終わり、だったのに
最終的な状態、上側HD が今回Win10をインストールしたもの、下側が元のWin7 HD
[ マウンタをネットで注文 ]
アマゾンでさがしたら、
PCACKB_PC店
というところが出品していました。\2,800 でしたので注文しました。
4日ぐらいで届きました。でも \2,800 は高いだろうという代物でした。送料入れても\1,000 がええとこじゃ。
[ インチネジと二股分岐用電源ケーブルを購入 ]
ふたたびPCデポで、購入。\1.689 でした。高すぎるぞ!
[ Win7 バックアップ ]
まだ新規HD はつながないまま、Win7 を立ち上げ、デスクトップの「
DELL BACKUP AND RECOVERY
」を立ち上げ、8GB-USB を差し込めば簡単にできました。
[ HD のつなぎ直し ]
新しいHD を接続し、旧HD のケーブルをはずしました。つないでおくと情報が消えてしまう可能性があるため。
[ リカバリ作業 ]
リカバリUSB をつないだままPC を立ち上げて、F12 キーを連打すると、BIOS が立ち上がりましたので、USB からの立ち上げを選択して,「EXIT]をクリックするとUSB からのWin7 のインストールが始まります。
でも、これも一筋縄ではいきませんでした。購入したときの Win7 CD、最初に残しておいたリカバリDVD とかをとっかえひっかえ試したところ、無事終了しました。
Win7 は無事立ち上がって、動作も問題ありません。
[ Win7 Update 不良 ]
ここで、いざWindows Update をしようとして、エラーコード 8007000E で止まります。何度リセットしてもだめでした。(後で知ったのですが、Windows 7 用更新プログラム (KB3112343) を先に入れればこの問題は回避できるようです。)
[ どうしょう? ]
あわててやるとロクなことがない、いったんクールダウンしようと半日ほっといて、ふと最近 Win7→Win10 の無償アップグレードがまだできるのではないか、という頁を見た記憶があり、どっちみち近いうちに Win10 へアップグレードする必要あるんだし、ダメモトでやってみることにした。
[ 後から考えると ]
Win7 の状態で新規 HD にフリークローンソフトを使って新規 HD にクローンを作った方が簡単でした。
別の DeskTop PC で実行して実感しました。
[ Win7 HD は保存 ]
これまで使っていた、Win7 の旧HD は接続せず保存、いざというときはこれにもどすため。うまくWin10アップグレード後は、サブ HD とする予定。
[ Win10 ディスクイメージの取得 ]
8GB USB を用意してマイクロソフトのダウンロード頁からDL しました。
Windows10のダウンロード(https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10)
この頁に、このUSB を使った Win10インストール手順も記述されています。
[ Win10 クリーンインストール ]
マイクロソフトのガイダンス通りにやれば、すんなりインストールできました。新しいHD なので迷わずクリーンインストールを選びました。
インストール作業開始時に、「
AMD Radeon 6450 は Win10 では画面表示に問題がある
(正確な表現は忘れたが)」との警告が出ましたが、今時こんな問題ないだろうと考え、無視して強行しました。
[ アカウント変更 ]
[ ソフト類の引っ越し ]
[ 今回の総費用 ]
USB 2本とウイルスチェックソフトのアップデート費用含めて、全部で \16,000 ぐらいでした。Win10 を新規購入したと思えば安いもんかな?とも思う。
途中で、プロダクトID を聞いてくるとか一切なく、えらくすんなり終わりました。
何度か再起動されましたが、30分ぐらいだったと思います。
マイクロソフトアカウントを作るように誘導され、メールアドレス、生年月日を聞かれた(この画面の確定方法わかりにくいぞ!)あと、そのメールアドレスにセキュリティコードが送られてきて、それを入力する画面で入力すれば全部が終わりました。
後で、Win10 対応ドライバをインストールしましたが、変化は検知できませんでした。
●
Win10 インストール後の調整
マイクロソフトアカウントはうっとうしいので、ローカルアカウントに付け替えました。
旧HD も接続し、サブディスクとして、ここから新しいWin10 HD へコピーしました。
まだ多少疑っているとこあり、しばらくこのHD はそのままにしておきます。
でも DELL PC って、買うときは安いけど、作りが特殊すぎて、改造するとき、えらく金がかかるなあ、という印象。
トップ >
頁先頭