EaseUS Todo Backup Home をダウンロードして使いました。
 
    
 少し前に HDD->HDD クローンコピーのために、無償版を利用しましたので、今回は強制的に有償版になってしまいました。
    
 1年間使用料が税込みで、\2,849 でした。(ええは、これぐらい、他の無償ソフトさがすんもめんどうじゃ。)
    
現在のWin10 ディスク(ディスク0, 2TB HDD じゃが、最近変えたばかりでまだ200 GB も使っていない) をそのままに、SSD をディスク1 に接続し、念のため他の HDD のケーブルをはずしておきました。
    
クローン作製手順は一度経験済みなので、他の人のネット情報をたよりに実行、1時間ぐらいなものでした。
    ●
 SSD をメインディスクへ結線
    
  1) SATA ケーブル0 を SSD = ディスク0 へ接続
    
  2) もとの HDD の SATA ケーブルをはずし、電源ケーブルもはずした。(いざというときのために保存する。)
    
  3) 残りの HDD の SATA ケーブルを元のように付け直した。
    ●
 結果
  
- Win10 の立ち上げ時間が 1/4 ぐらいになった。
- IME の日本語入力の応答が素早くなり、起動遅れが気にならなくなった。
- エクスプローラの起動も早くなった。
- メールソフトの起動時間も半分くらいになった。
    
   当面これでいけそうです。
    ●
 費用
    
   1) SSD     \6,980.-
    
   2) コピーツール   \2,849.- 
    
  --------------------------------
    
     合計    \9,829.-
    
   イライラ解消費用としては安いもんだと自己満足です。
    
   なお、コピーツールは SSD メーカーが独自ソフトをダウンロードできるようにしていて、不要です。(あとからわかったが)
    ●
 SamSung SSD 破損(2022/10/01)
    
9月下旬にトラブル発生。1年半で壊れた。
    
  
- 最初は青いWin10 の警告画面が出て、自動再起動となる現象がポツポツと出る状態だった。
- だんだん頻度が高くなってきた。
 怖いので、1年半眠らせていた旧HDD をブート用に復活させ、できるだけデータを SSD から退避させた。
 残念ながら一部データは復旧できなかった。
- 1週間後、ついに起動すらできなくなった。
仕方なく、急遽 Amazon へ Crucial SSD500GB(平行輸入品 CT500MX500SSD1 \6,330) を発注
もう SamSung SSD はいやじゃ!
    
    
10/1 Crucial SSD が届いたのでセットアップ。
Crucial からクローン作製用ソフトをダウンロードして使用。
1度経験があるので、1時間ちょいでセット完了。
    
    
SSD もなかなか怖い!